管理人の自己紹介

みらいブランチ管理人自己紹介

はじめまして、みらいブランチに興味を持っていただきありがとうございます。

みらいブランチの記事は、私自身の経験をもとに執筆しています。そのため私のバックグラウンドを知ってもらうことがサイトの理解につながると思うので、少しだけお話しさせてください。

みらいブランチ管理人の梅村と申します。コーヒーを飲みながら本を読むのが好きな、ごくごく普通の20代…のはずなのですが、自分なりに試行錯誤を重ねてきても、なかなかうまくいかない人生を歩んでいます。

不登校を経験し、成人後は短期離職を繰り返す…そんな私の経歴をお話させてください。

経歴

小学6年生…強迫性障害と診断される

玄関ドアを閉めるとき、お風呂場の電気を消すとき、寝る前の準備のとき…自分なりの「正しいやり方」でやらないと気が済まない日々。止めたくても止められない、周りには理解されない苦しさがありました。


高校2年生…不登校になる

強迫性障害は少し落ち着きましたが、もともと休みがちだった学校に完全に行けなくなりました。特に大きなきっかけがあったわけではありませんでした。


社会人…ジョブホッパーになる

20代後半まで正社員で3社、アルバイトで1社働いたものの、どの仕事も1年以上継続できませんでした。自分でも情けなく感じています。

たくさんの悩みを抱えてどん底にいた時、一番参考になったのは「悩みを経験者した人の声」でした。同じ悩みを持つ人のアドバイスに何度も助けられました。

そのため(未だ悩みと戦う日々ではあるものの…。)今度は私が恩返しとして、今悩める人たちの不安を和らげるため「経験者の声」を発信したいと考えるようになりました。

このサイトを運用するにあたって、初めのうちは、自分の経験を公の場で語ることにためらいを感じていました。まだ当時の気持ちと折り合いがつけられてないこともあります。

しかし、痛い思いをした経験者にしかできない情報発信があると信じて発信を続けていこうと決意しました。

いわば「失敗と後悔の記録」でもあるので、お見苦しい点もあるかと思いますが、できるだけ冷静に経験者の声としてみらいブランチを運営します。すこしでもお役に立てたらうれしいです。

SNS

みらいブランチでは、各種SNSで情報発信をしています。最新情報はX(旧Twitter)をチェックしてください。

note

noteにも記事を投稿しています。

梅村うみ|みらいブランチ|note
「生きづらい」をひもとくライター不登校経験や短期離職の経験を発信して、困っている人に小さな解決策を伝えたい!と思いnoteとWEBサイトを運営していますWEBサイト『みらいブランチ』はこちら!➡️

みらいブランチ お問い合わせページ

みらいブランチのお問い合わせページからもご連絡いただけます。


  • 相談ごと
  • 記事の感想
  • 記事執筆・WEB制作等お仕事のご依頼など…

なんでも受け付けております。SNSやお問い合わせページからご連絡ください。

(注意)相談について…プロのカウンセラーではないため、あくまでも自分の経験での回答となりますご了承ください。

このサイトは
情報を発信し、悩みの渦中にいる方の「選択肢」を広げていくことを目標としています。

これからもどんどん不登校や、就職に関する情報、生き方に悩む人たちへ向けたメッセージを届けていくので、SNSのフォローやブックマークで応援していただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました