【体験談】職業訓練校で転職準備|実際通った私が感じる職業訓練3つの魅力紹介!

【体験談】職業訓練校で転職準備|実際通った私が感じる職業訓練3つの魅力解説! 働き方・キャリア

私は短期離職を経験し、職業訓練校(ハロートレーニング)でWEBマーケティングを学び再出発を切りました。この記事では、職業訓練校について知っておきたい基本と、私が体験して感じた3つの魅力を紹介します。

職業訓練校は、転職中の方や失業中の方が新しいスキルを身につけるための施設です。「ハロートレーニング」とも呼ばれていて、国や都道府県が運営しています。


期間はさまざまで、私が過去に受けていた訓練は6ヶ月間ですが、内容や運営元によって2ヶ月〜2年間のコースもあります。

コースによって、受講スタイルも異なります。教室に通うタイプと、オンラインで自宅から受講できるタイプがあります。

私が通っていたコースでは基本オンラインで、月1回だけ登校する形式でした。オンライン受講の場合は自分のPCが必須で事前にスペックや通信環境のチェックがあります。

  • 職業訓練校は、新しい仕事に就くことを目指してスキルを身につける場所。
  • 面接対策など就活全般についてサポートが受けられる。
  • 受けられる期間や、通学・オンラインなどは学校により異なる。

建設関連やIT系、事務・介護・美容までたくさんの分野があります。
スキルアップだけでなくキャリアコンサルタントによる就職支援も受けられるため、面接練習など転職活動もサポートしてもらえます。

職業訓練校で学べる科目(例)
ビジネス基礎系-ビジネスパソコン科、オフィスワーク科など
IT系– ビジネスアプリ開発科、Android /Javaプログラム育成科など
営業・販売・事務系-OA経理事務科、営業販売科など
医療事務系-医療・介護事務科、調剤事務科など
介護福祉系-介護職員初任者研修科、介護職員実務者研修科など
デザイン系-広告・DTPクリエイター科、WEBデザイナー科など
マーケティング系-WEBマーケティング科など
その他-3次元CAD活用科、ネイリスト養成科など
厚生労働省:求職者支援制度のご案内ページより抜粋

(参考)

求職者支援制度のご案内
求職者支援制度のご案内について紹介しています。

私は、WEBマーケティングを学べる職業訓練校に通っていました。

Webマーケティングを軸に

  • プログラミングやAIの活用法
  • Web制作に欠かせないツールの使用方法(Illustrator、Photoshop等)
  • ビジネス基礎としてMicrosoft Officeツールの使用方法 など

Web業界で働く上で必要な知識を幅広く学習しました。

このように、専門分野の学校だからと言って、そのスキルだけを教えてくれるわけではなく、業界に就職した時に困らないようni幅広い知識を身につけられるところが、職業訓練校のおすすめのポイントです。

  • スキルに合わせて、多種多様な学校がある。
  • 専門分野だけでなく、希望業界の業務に関連するスキルも身につけられる。
    • (例)WEBマーケティングの学校ではWEBデザイン、ビジネススキルも学習可能

魅力① 基本無料で学べる

職業訓練校の大きな魅力は、基本無料(※)で専門スキルを学べることです。
無料で専門分野について学べる機会が得られるのは大きなメリットです。

さらに、雇用保険などの条件を満たせば給付金を受け取りながら通うこともできます。

職業訓練校で学習している間は、授業第一なので働くことができません。私自身、最初は「長期間収入が無い」という金銭面の不安がありました。

しかしハローワークで相談したところ、もらえる給付金について丁寧にアドバイスしていただき在学中もお金関連のトラブルなく、学業に集中できました。


また、それでも金銭面で不安が残る方は、アルバイトをしながら訓練校に通うことができます。ただし、勤務時間や受け取る給料に制限がかかる場合もあるので、詳しくはハローワークに相談しましょう。

給付金関連や金銭面の詳しい内容は直近の働き方(雇用保険に入っていたかどうか)や、失業給付を受け取り済かどうかなど、それぞれの状況によって異なります。

詳しく知りたい場合は、近くのハローワークに相談することをおすすめします。

ハローワークはお住まいの地域ごとに管轄が決まっています!
住んでいる場所に対応する施設を調べてから足を運ぶことをおすすめします。

魅力② プロの講師陣が丁寧に教えてくれる

職業訓練校ではプロの講師が丁寧におしえてくれます。

こんな経験はありませんか?

「スキルアップしよう!」と本を買って独学開始!
わからない部分が発生しやる気がなくなる。
いつの間にか勉強を辞めてしまう…。

未経験の分野を一人で勉強しているよくあるのですが、独学で取り組む中、「疑問」が発生すると「どうやって調べればいいのか?」などと混乱してしまいます。

その点、職業訓練校では講師陣が丁寧に授業で解説してくれるうえ、いつでも質問することができます!


また、私が通っていた訓練校では実務経験が長いベテランの講師陣が授業を担当してくれたので授業の中で話してもらった「実務エピソード」がとてもためになりました。

そういった「余談」を交えて教科書にない勉強ができることも、職業訓練校の授業形式ならではの良さです。

魅力③|同じ目標を持つ「仲間」がいる

職業訓練校では 同じ目標を持つ仲間と出会えることがメリットです

そして、一番ありがたかったのが、一緒に転職を目指す仲間がいたこと。

職業訓練校は楽ではありません。また、転職への道も険しく辛い道です。
ですが、同じ境遇の仲間がいることで、一緒に励まし合って目標を目指すことができました。

特に私の場合、コミュニケーションに自信がなく、人と話すことに苦手意識があったので訓練校の期間だけでも、クラスメイトと楽しく会話できたことが社会復帰の良いリハビリになったと感じています。


訓練校には本当に様々な経歴の方がいます。看護師さんや大企業で働いていた方など、異なるバックグラウンドを持つ人たちの話を聞き、そして自分の経験を人に語るうちに、自分の「人生の選択肢」を見つめ直す機会にもなりました。

卒業時、訓練校の同級生が言っていた「職業訓練を受けて、人生の棚卸しができた。」という言葉にとても共感しました。

私にとって訓練校は、転職活動やスキルアップのためだけでなく、仲間とのやりとりの中で人生を整理できる機会にもなりました。

  • 職業訓練校は、新しい仕事に就くことを目指してスキルを身につける場所。
  • 面接対策など就活全般についてサポートが受けられる。
  • 受けられる期間は、通学・オンラインなどは学校により異なる。

転職への第一歩として、職業訓練校は単なるスキルアップの場ではなく、
人との繋がりを作る貴重な場でもあります。

今、転職を考えている方や転職活動中の方はすぐに次の会社へ飛び込むのではなく職業訓練という「準備期間」を経て、心の余裕とスキルを身につけて
一歩を踏み出してみるのも良いかもしれません。


みらいブランチでは「職業訓練校」について定期的に情報発信しています。

この情報が転職や、キャリアを考える新しい選択肢となれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました